冷え症について

冷え症とは手足や下半身、体の一部が冷えやすい症状・体質です。
自律神経の失調による血行不良ともいわれていますが、具体的な診断基準は無く、病気として扱われず、単に身体の自覚症状(不定愁訴)に過ぎないと考えられています。

冷え性を診断するための検査もありません。
・いつも手足が冷たい
・お風呂に入ってもなかなか温まらない
・お腹をこわしやすい

といったあいまいな基準で、本人が「自分は冷え性だ」と思っているケースがほとんどです。

では、冷え性のままでも健康に問題がないかというと別問題です。
残念ながら体温が低いことで、免疫力が下がったり、代謝が悪くなったり、血液の流れが悪くなったりと、他の病気の原因につながる影響が出てしまいます。

冷えに関係する病気・症状

女性ホルモンの異常 月経不順、月経前症候群(PMS)、不妊症、更年期障害、
アレルギー アトピー性皮膚炎、気管支喘息、関節リウマチ
内臓の疲れ 頻尿、便秘、下痢、胃腸の疲れ、不眠

このように冷え症は、さまざまな病気の「引き金」になります。

東洋医学における冷え症

東洋医学には「気・血・水(き・けつ・すい)」という概念があり、
冷え症の原因はこれらの異常によって起こると考えられます。

気血水:からだを流れ、からだを動かすモノ(血液、鼻水など)
概要 量が不足・機能低下流れが悪くなる
からだのはたらきを支えるエネルギー 気虚気滞
からだ全体に栄養を運ぶ血液 血虚血瘀
からだを潤す、血液以外の水分 燥症湿症・水毒

どれか一つに不調がある場合、いくつかの状態が重なって冷えが現れたり、悪化したりしている場合もあります。

漢方薬の治療

漢方薬による体質の改善

体質改善は漢方薬が得意とするところです。体を温めるエネルギーが不足しているのか?栄養が運べないのか? 冷え症の原因に合わせて漢方薬を処方することで、冷えを感じない、体に不調がない状態をつくっていきます。

冷え症に効く漢方薬

桂枝茯苓丸 (けいしぶくりょうがん)=血の巡りが悪い方へ

体力がやや虚弱で、肩こり、肌荒れ、下腹部痛(血瘀)、生理不順、手足・下腹部の冷えに効果的です。

牛車腎気丸 (ごしゃじんきがん)=熱をつくる力が弱っている方へ。

からだを温めるエネルギーをつくり、冷えをとる。膝、下半身の関節症状をともなう冷えに効果的です。

理中丸 (りちゅうがん)=熱を食べ物から取り出す能力を高める。

胃腸が弱く、体力がなく、疲れやすい人の冷えに効果的です。

お問い合わせの際はお気軽にご連絡下さい。
なお、お電話でのお問い合わせは営業時間等により繋がらないこともございます。ご了承ください。
メールでのお問い合わせへの返信は翌日以降となります。ご了承ください。

TEL:03-3441-4438  メールでのお問い合わせ

ページの先頭へ